ブックタイトルヒルマ 平成29年度 教材総合カタログ【中学校編】
- ページ
- 279/1220
このページは ヒルマ 平成29年度 教材総合カタログ【中学校編】 の電子ブックに掲載されている279ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ヒルマ 平成29年度 教材総合カタログ【中学校編】 の電子ブックに掲載されている279ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ヒルマ 平成29年度 教材総合カタログ【中学校編】
DVD漢文入門・鑑賞入門・たい平落語蜀機能別分類発表・表示用教材[ソフト教材]漢文入門(全6巻)381_7700全6巻組[本体\102,000]\110,160●古くから親しまれている代表的な漢詩や漢文を、漢詩の風景笊陶淵明・孟浩然・王維●C24分蜷381_7710 [本体\17,000]\18,360六朝時代独歩の境地を生み出した田園詩人・陶淵明。唐の時代に自然の美しさを歌った孟浩然と王維。代表作を紹介し、作品の背景を訪ねる。漢詩の風景笆李白・杜甫●C24分蜷381_7720 [本体\17,000]\18,360詩仙と呼ばれた盛唐の詩人、李白。同時代にあって人間の悲しさをうたって詩聖と呼ばれた杜甫。代表的作品を風土や歴史的背景と併せて紹介。漢詩の風景笳白楽天と中・晩唐の詩人たち●C24分蜷381_7730 [本体\17,000]\18,360平安朝日本文学に深い影響を与えた中唐の詩人、白楽天と、杜牧に代表される晩唐の詩人たちを取り上げ、作品を味わいながらその背景を探る。鑑賞入門(全2巻)381_4960全2巻組[本体\34,000]\36,720●日本を代表する伝統芸能文化であり、ユネスコ世界無形遺産である能と狂言を紹介するDVD教材。●主要な古典作品を題材にとり、伝統芸能鑑賞のた笊能?鑑賞入門?たい平落語(全3巻)笊青菜/船徳●C25分蜷382_0810 [本体\17,000]\18,360●人々に感動を与え、愛され続けている日本の伝統演劇である「能」の映像による鑑賞の手引き。●能の歴史をはじめとして、能舞台、能面と装束、演技の特色などを学習する。また、シテ・ワキ、囃子方などのそれぞれの役割を、わかりやすい解説を加えながら紹介していくように構成。●実際の舞台公演の映像および解説を通すことで、奥深い能の世界を鑑賞することが可能。●仕組みや実演舞台の話題だけにとどめず、能を完成させた世阿弥自身のことについてや「風姿花伝」の論についてもふれ、人間の情念を舞台に純粋に結晶しようとする、能の世界を探っていく。●演目:井筒/安達原(黒塚)●解説黒沢良383_1520全3巻組[本体\8,571]\9,256●テレビでもお馴染みの林家たい平の、高座のライブ録音による落語集です。新しい噺に対し、自分なりの視点で演出を加える林家たい平の落語は必聴。「青菜」、「芝浜」など季節の情緒を感じることのできる演目も収録しました。●夏の暑い日を描く「青菜」、「船徳」。じっくりと聞かせる人情噺の人気作品「芝浜」と、ばかばかしさで誰でも楽しめる「長短」などを収録しました。●各巻カラー74?88分美しい映像を背景に紹介するシリーズです。●監修石川忠久●朗読白坂道子史記論語故事成語●C23分蜷381_7740 [本体\17,000]\18,360「本紀」から「列伝」まで130巻もの作品の中から、「頂門之会」など、比較的よく知られている部分を紹介、解説する。司馬遷の生き方にも触れる。●C22分蜷381_7750 [本体\17,000]\18,360日本で古くから読み親しまれ、日本人の思想、信条に大きな影響を与えた論語。代表的な名言、名句を紹介し、孔子の生き方をたどる。●C22分蜷381_7760 [本体\17,000]\18,360わたしたちが日常何気なく使用している、ことわざやたとえ言葉。そのいくつかをユニークな手法で解説し、言葉の起源を探っていく。めの事柄や、各芸能が生まれた背景、表現形式など、実際の舞台公演を見ながら、わかりやすく解説・紹介します。●監修増田正造(武蔵野女子大学教授)●用語集付笆狂言?鑑賞入門?笆芝浜/長短笳らくだ/長命●C27分蜷382_0820 [本体\17,000]\18,360●日本が誇る伝統的な演劇である「狂言」。その舞台構造や演技の特色などについて、詳しく紹介。●文部科学大臣賞および教育映画祭最優秀作品賞を受賞した、推奨できる狂言入門の映像教材。●舞台、家の継承、演技の伝承、稽古、謡と舞、狂言面、装束などといった、狂言を鑑賞する上で必要な基礎的事項をわかりやすく解説する。●現代でも理解しやすい演目を鑑賞することで、「狂言」の笑いの世界を探ることができる。●最後に「附子」の主要場面を流すという構成で、鑑賞する側に深い親しみやすさを与える。●演目:神鳴/鎌腹/蚊相撲/靭猿/釣狐/附子/棒縛り●ナレーター平田悦郎蜷383_1540 [本体\2,857]\3,085●芝浜酒びたりな行商の魚屋は、寒い冬の朝、女房に頼まれいやいや出かけた芝の浜で大金入りの財布を拾う。仲間に大盤振る舞いした後、女房からそんな財布は夢だと言われ…。●長短気の長い長さんと、気の短い短七さん、一見気が合わないような二人は昔からの友達。今日も楽しい二人のやり取りが始まる。蜷383_1530[本体\2,857]\3,085蜷383_1550[本体\2,857]\3,085●青菜植木屋が、夏の暑い日に出入りのお屋敷●らくだ貧乏長屋界隈で一番乱暴で嫌われ者のでご馳走になった折、菜のおしたしを勧める旦那に、すでに無いことを伝える奥様の粋な言い方を、帰ってかみさんに教えてみた。通称“らくだ”が死んだところへ来た兄貴分の“丁の目半次”。らくだの葬式を出すため、通りかかった屑屋を脅し香典を集めさせる。●船徳船宿に居候する道楽者の若旦那は「船頭に●長命伊勢屋の婿養子が次々亡くなると訪ねてなる」と言い出した。まだ修業もしていないのに、お客を乗せて船を漕ぎ出してしまう。来た八五郎に、ご隠居は「お嫁さんの器量が良すぎるから」とその理由を悟らせようとする。管理備品共用P録C音ソ・フ映ト像国語英英語活語動社会数算学数生活音楽美図画工術作技術家庭保体健体育育学総合的習な道徳特別活動理科特別支援蛯上記表示価格は、本体価格に消費税8%を加えた総額です。中蜻229